SynologyのPPPoE接続 (IPv4)と IPoE接続の併用が出来るデュアルWAN対応のルーターのRT6600axとRT2600acの設定めも
RT2600acは、IPoE接続時、サイトがIPv4接続のみ対応(ユーザー側ではなく相手側がIPv6接続に対応していない)の場合、その接続は130Mbps前後が最大速度です。相手側もIPv6接続に対応していれば、ほかのルーターと同等の最大速度が出ます。
これは後継機種のRT6600axでは起こらないので、RT2600acの性能不足が原因です。ユーザー側からは解決できません。
「みんなのネット回線速度」でIPv4・IPv6の同時測定ができるのでこの現象が再現できます。
目次
インターネット接続の設定
IIJmioひかりのIPoEオプション(無料)に契約すると、PPPoE接続 (IPv4)とIPoE接続が可能になり2回線分使えるようになります。この2回線を一つのルーターに繋げて、各端末を任意の接続に振り分ける設定です。
http://192.168.1.1がルーターの設定アドレス
ネットワークセンター > インターネット
第一インターフェイスの設定
接続タイプ: DS-Lite
構成タイプ: 手動
デフォルトのゲートウェイに設定: 無効
AFTRアドレスをgw.transix.jpから下記の設定にすることで、再起動時にDS-Liteの接続が切断されなくなる。(AFTRアドレスが見つからないです にならない)
NTT東日本エリア
2404:8e00::feed:100
2404:8e00::feed:101
NTT西日本エリア
2404:8e01::feed:100
2404:8e01::feed:101
参考
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/yamaha.html#AFTRのIPv6アドレス設定について
第二インターフェイスの設定
接続タイプ: PPPoE
デフォルトのゲートウェイに設定: 有効
MTU値: 1454
第二インターフェイスを使うには、LANケーブルをLAN1ポートに接続する必要があります。別途ハブが必要です
DNSサーバーの手動設定 (任意)
Cloudflare DNS
1.1.1.1
2606:4700:4700::1111
Google Public DNS
8.8.8.8
2001:4860:4860::8888
DoH (DNS over HTTPS)の設定が良いです。
「ローカル ネットワーク」 -> 「DoH (DNS over HTTPS) を有効化」から設定できます。
例 : 1.1.1.2相当のDoHアドレス
https://security.cloudflare-dns.com/dns-query
NextDNSのDNSサーバーを使えば広告やトラッカー、マルウェアやフィッシングをブロックできオススメです。
その他のDNSサーバーはAdGuardのマニュアルが詳しいです。
https://kb.adguard.com/en/general/dns-providers
Smart WAN
Raspberry Pi などでサーバーを公開している場合、DS-Liteではポート開放が出来ないので、PPPoEで接続する必要があります。
ポリシールート
Smart WAN機能でRaspberry Piなどポート開放の必要がある機器のローカルIPをポリシールートからPPPoEのインターフェイスに割り当てPPPoEで接続させます。それ以外はDS-Liteインターフェイスでも良いです。
INTERNET Watchの記事がとても参考になりました。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html